2019年8月22日木曜日

多彩な用途に大活躍の養生テープ

こんばんは、こうちゃんです。

家具や道具を傷つけずにまとめるのにも、床の養生にも、
各種用途で、ガテン現場では大活躍のテープのひとつ、

養生テープです
71U2egCUEGL._SX342_.jpg

養生テープとは、粘着力がかなり弱めに作られており、
作業時に、養生シートと床をとめたりして、その際に、固定はしっかりできるものの、
粘着力が弱いので、はがしても、塗装をはがしてしまったり、のりが床に残ったりせず、
多くの場面で活用できる、便利なテープになっております。

安くて活用しやすく、現場には、ないし作業者に何本が常備しておけばまず間違いのないアイテムのひとつになっています。

ちなみに、DIYショップ、ホームセンターだけなく、
最近では手軽に100円ショップとかでも購入できますので、比較的家庭でも使いやすい便利テープです。

なお、その粘着力の弱さで、家具の塗装などにもダメージを与えないので、
引越しの際の家具まとめの用途などでも大活躍になっています。

#01 製品紹介 養生テープ

こうちゃん

2019年8月9日金曜日

プライヤ

こんばんは、こうちゃんです。

現場でつかむ、はさむ系用途の便利工具、プライヤです。

100px-Pliers_slip_01CJC.png

こちら、現場では、様々なサイズのプライヤが大活躍でして、

プライヤの正式名称は、コンビネーションプライヤ(JISB4614 英文:Slip joint combination pliers with cutters)である。ペンチ(Cutting pliers)よりも開口範囲を大きくとるため、ピボット(ジョイント部分)がスライド構造となっている工具。大きな物をはさむ場合、ピボットを握り方向にスライドさせることで、先端部分が大きく開く(通常この状態では先端部分は完全に閉じない)。通常のペンチよりも、はさめる物の範囲が多いため、自動車の車載工具によく採用される。

英米ではペンチを含む挟み工具全般をプライヤ (pliers:常に複数表示) と呼ぶ。ピボット(ジョイント部分)がスライド構造の日本で標準的なプライヤはその中の一種で、Slip joint combination pliersに相当。コンビネーション(Combination)の名前は、日本語で「複合機能」の意味があり、物を先端で挟み・あごの中央部でつかみ・結合軸付近で軟鋼線を剪断切断するという3つの機能がある事からきている。そのほかには、たとえば、ニードルノーズプライヤ needle nose pliers(あるいは"long-nose cutting pliers") (ラジオペンチ)、ロッキングプライヤ(バイスグリップ)などと、それぞれpliersの中の一種として扱われる。

このような挙動をする工具で、
ペンチ以上に機械の様々な部分を挟むのに活躍してくれて、
常備しておくのが必須の工具のひとつになりますね。

KNIPEX プライヤレンチとモンキーレンチを比べてみました


こうちゃん