2019年12月29日日曜日

こんな年の瀬に

年末遅くにこんばんは☆

こうちゃんです。

まだほとんど書き進んでいないブログですが、
ご覧になっていただいている方、
ありがとうございます。

本年もお世話になりましたm(__)m

まだまだな私ですが、
物書きは好きなので、
来年こそなんとか書きだしていきますので、
よろしければまたちょっくらのぞいてくださいませ。

よろしくお願いします。


http://usi32.com/archives/5912721
いったん学術的な発見ができるかもどうの、ってのは置いといて、
シンプルにお墓だから、墓あばき禁止な、
ってのが日本人的でいい理由かなと。
実際過去の天皇家の墓、と考えたら、
一民間の調査隊なんかが掘り起こしていいもんでもないですしねえ。


http://jiken24.com/archives/5913149.html
うん、色々と出てきてしまいましたね。
最初は不幸な事故、的な罹患で済ませようとしてましたが、
いかんせんそこは有名人、
全部行動がバレバレになり、
特に感染の可能性のあるハワイから帰ってきて、自粛もせんでそのまま沖縄旅行に、とか、
まあ、そりゃあ全関係者がキレるわ。


こうちゃん

2019年12月15日日曜日

チェーンソー

こんばんは、こうちゃんです。

ガテンの仕事ではそんなには使いませんが、
家庭でDIYする時、また山中での作業などでは重要な役割を果たす道具のひとつ、
チェーンソーのご紹介。

chainsaw-3523798_960_720.jpg


チェーンソー(英: chainsaw, chain saw)は、多数の小さな刃がついたチェーンを動力により回転させて、鋸と同様に対象物を切ることができる動力工具の一種である。主に林業や製材で使われる。日本語では鎖鋸(くさりのこ)という。

業界では古くからの読み方でチェンソーと表記するが、なじみのない一般の間ではチェーンソーと呼ばれ、労働安全衛生法や、全国森林組合連合会、全国林業労働力確保支援センター協議会、中央労働災害防止協会など一部の関連団体でもチェーンソーと表記している。

チェンソーはそれ自体が高速で駆動する刃物であり、さらに騒音、振動、木くずを発生させる。また、チェンソーを使って木を切るときは、切った木によって使用者が傷つけられる可能性もある。

chainsaw-3523796_960_720.jpg

日本では建築用材やパルプなどの木材需要が増加した戦後の昭和30年代から普及し、集材機とともに林業の作業現場では欠かすことのできない機械となった。ただしこの時代のものはほとんどがアメリカなどからの輸入品(ポーラン・マッカラーなど)で重量もかさみ、日本人の体格にとっては扱いづらいものであった。チェンソーは、林業の分野においてはほとんど完全に、普通の手動鋸に取って代わった。サイズも多様化し、小は電動のものから大は「木こり用」鋸まで幅広い。軍事工学会ではチェンソーを使う訓練を行なっている。

【初心者向け】チェーンソーの使い方/ How to/ DCMチャネル

こうちゃん

2019年12月6日金曜日

ガンタッカー

こんばんは、こうちゃんです。

イベント会場の設営などで多く使われますが、
一般人ではなかなかなじみが薄いかもしれない道具のひとつ、
ガンタッカーのご紹介。

51b3qVn7+BL._SX355_.jpg
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89-R23-%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-R-23/dp/B00ATZL2LW

ガンタッカーとは、建築用ホッチキスとして、住宅建築などではよく使われます。
壁や屋根に防水シートを貼ったり、外壁に塗るモルタルの乗りをよくするためのラス網を貼ったりするときなどに使います。
参考:https://kurashi-no.jp/I0022161

家庭用ホッチキスは間に物を挟まないと使えませんが、
ガンタッカーは構造上挟めない壁などにも打ち込むことができます。

よくイベント会場設営時などに壁にシートを貼り付けたり、
釘で止めるほどのものではない簡単めの取り付け作業で重宝します。

あまりDIYなどの家庭作業では使わないかもしれませんが、使い方は簡単なので、一度触れておくとよいかもしれません。

高芝ギムネの ガンタッカー

こうちゃん