2020年4月15日水曜日

フォークリフト

こんばんは、こうちゃんです。

今回は、通常、現場で一個人がなかなか扱う機会はないですし、
もちろんガテンバイトで触る機会はありませんが、
物としてはほぼ確実に倉庫、工場などの現場にありますので、ご紹介を。

フォークリフト

250px-Forklift_Truck_Japanese.svg.png

フォークリフト(Forklift)とは、油圧を利用して昇降および傾斜が可能な荷役用のつめ(フォーク)を車体前面に備えた荷役自動車[1]。国際標準化機構では、英語: forklift truck と呼称している。

日本産業規格の JIS D 6201:2017は、「フォークなどを上下させるマストを備えた自走式荷役運搬車両 全般の呼称。」と規定している。ハンドリフトなど他の産業用車両と区分するため「 1.フォークなどの貨物を保持する装置が装備されている。 2. マストを保有する。 3. 動力を持って走行、フォークなどの昇降をおこなう。」の3つの構造を満たすものをフォークリフトと定義されている。

車体前方にフォーク(つめ)を具備しており、その「つめ」を荷物の下部やパレットに差し込んで、持ち上げて運搬する。
フォークを上昇させると共にマスト(支柱)も伸びて上昇し、車体高さよりも高い場所の荷物も扱うことができる。日本国内では2段伸縮マストで最大揚程3メートルのものが標準であるが、小 - 中型では3 - 4段伸縮で最大揚程8メートルのものも使われている。ISOコンテナ用の30 - 45トンの機種では2段伸縮で最大揚程12 - 15メートルのものもある。逆に少数特殊であるが、車体高さよりも低く短いマスト(ショートマスト)や伸縮しないマスト(モノマスト)を取り付けたものや、車体高さ以下ならフォークを上昇させてもマスト高さが上昇しないもの(フリーリフトタイプ)もあり、トンネル工事、天井の低い屋内や食品庫内、貨物用エレベーターやコンテナ内へ進入して荷役する作業、床置荷役しか行わない場所などで用いられている。

狭い工場内でも多くの重い荷物が運べて、棚の上に積んだりもお手の物で、
大変重宝されるガテンアイテムです。

ただし、操作には免許が必要なため、なかなか触れる機会はないですね。

フォークリフト運転技能講習

こうちゃん

2020年4月2日木曜日

魅惑のクレソンパワー

こんばんは、こうちゃんです。

ちょっと驚きの食物を見つけましたもので、ご報告を。


ふと、ネットで見かけた記事でなんですが、
野菜の栄養素ランキングのようなもので、
必須栄養素の含有量で見た時、
クレソンは
堂々のランキング1位だそうです。

ほとんどステーキとかのおまけについてるだけの野菜のイメージだったんですが、
こいつはそんな優秀野菜だったんですね。

https://www.dole.co.jp/column/search/b_html/b067.html

カロテンやビタミンCを豊富に含み、
さらに胃腸の働きを助け、
肉や魚を食べた際には、
たんぱく質や脂肪の過剰な吸収を防ぐ
とは、これはまことに万能野菜です。

クレソンにはたくさんの魅力があります!以下にいくつか挙げてみます:

1. **栄養価**: クレソンはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。特にビタミンCやビタミンK、カルシウム、鉄などが多く含まれており、健康に良い栄養素が豊富です。

2. **風味と食感**: クレソンは独特の爽やかな風味とシャキシャキした食感が特徴です。サラダやサンドイッチ、スープなどに加えると、料理に新鮮な味わいを与えてくれます。

3. **低カロリー**: クレソンは低カロリーでありながら、満腹感を与えてくれるため、ダイエット中の方にもおすすめです。ヘルシーな食材として人気があります。

4. **栽培のしやすさ**: クレソンは比較的簡単に栽培することができます。庭や鉢植えで育てることができるため、自家栽培も楽しめます。

5. **料理のバリエーション**: クレソンは生食だけでなく、炒め物やスープ、パスタなどさまざまな料理に活用することができます。そのため、料理のバリエーションを広げることができます。

これらの理由から、クレソンは栄養価が高く、風味豊かで使いやすい食材として多くの人に愛されています。是非、料理に取り入れてみてください!

惜しむらくは、普段我々の食生活にはあまり根付いていないことと、
八百屋でもなかなか見かけないことでしょうかね。
サラダとかでモリモリと食べるには、
機会が少な過ぎるかと。

ちなみに、
このクレソンは、
名称としては、オランダガラシ や クレス とも言うそうですが、
日本だと、導入初期から呼ばれてた、フランス語読みのクレソン、が定着してるようです。

あ、
これは真偽は知りませぬが、
クレソンのしぼり汁を頭皮に塗ることで、
抜け毛の防止、発毛育毛に効果があります。
しぼり汁をアルコールで薄め、直接地肌に刷り込みます。
あわせて頭皮のマッサージを行えば、
効果はさらに高まるでしょう。

とのことw
なんと、どこまでも万能なのでしょうww

とわいえ、
我々一般人は、あまり気にせず食用のみで楽しみましょうw



http://www.moe-vip.com/article/472518351.html
なかなか斬新な、猫さんがそもそも首相官邸で働いている、というのもすごいし、
長期休暇もしていたんですねえ。
まあ、元野良猫さんでも、安定した生活、食事のために働いているなら偉いですよね。
働かない人間たちにも見習ってほしいものですね。


http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/54134988.html
なんていうか、大金はひっそりと持たないといけませんね。
言いふらしたりしなければ生きていけたであろうと考えると、
すさんだ世の中ですね。
てか、ちょっとした金持ちの家とか、1億円以上の資産家も多いでしょうに。
住んでる地域とか、付き合う人間の民度、レベルの問題もあるでしょうね。


http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-13303.html
なんていうか・・・どっかの居酒屋さんにあったような、
典型的なワンマン経営者の発想ですよね。
危ない。


http://gossip1.net/article/472456921.html
まあ職質とか、任意なので、
忙しい時にされると、スルーして急ぎたくもなりますよねえ。
とはいえ、だいたい嫌がると高確率で、かえって時間かかりますよねw


http://www.akb48matomemory.com/archives/1071777624.html

ちょっと意味がわからないw
とりあえず、入ったおかしい客が、
一度でトイレットペーパーを1巻き無駄死にさせてることだけはわかったw


こうちゃん





折りコン(折りたたみコンテナ)

こんばんは、こうちゃんです。

現場でちょっと荷物を入れておくのに大変重宝する、

折りたたみコンテナ、略して折りコンです。

9939426_LL1.jpg

固いプラスチックでできていて、うまく組まれているため、
普段は折りたたんで薄い板程度にしておけて、いざ必要な時は、
ふちをつかんで持ち上げるだけで、簡単に頑丈な箱に早変わり、
しかも、それ自体中身を入れて積み上げて段ボール箱のようにも利用可能という大変便利な品です。

折りたたみコンテナ

こうちゃん

2020年3月22日日曜日

猫写真ブログでも

こんばんは、こうちゃんです。

実は、便利なブログサービスのひとつ、
seesaaブログ、
一人のアカウントで5ブログまで作れますもので、

猫写真の紹介ブログ

なんかも作って公開しています。
もしよろしければ、ご覧になってみてください。

かわいい猫写真ばかりで、癒されるかと思います。

よろしくお願いします。


http://crx7601.com/archives/55800880.html

むしろまだいたの?くらいの・・・。
こんだけ反日されてて、
売れないわ、既存の車は壊されるわ、
評判悪く、まだしがみついてても、むしろ企業イメージ悪化するでしょうし、
うん、撤退してくださいw


http://yomisoku.com/archives/post-18963.html
これ、大戸屋さん自身、なぜかガイアの夜明けに出ることをワクワクしてる風に案内しておいて、
見事に番組中ではそのブラックっぷりを紹介しただけでしたねえ。

しかも、結果批判の嵐、株価はだだ下がり、
色々とマイナスしか目立たない結果になりましたね。
よくテレビであんなん放送しましたね。
いや、闇を暴いたって意味ではいいことですが。


http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-34103.html
まあこうやって子供を支配したがる凶悪な毒親は、
結果将来子供に介護してもらえず、見捨てられさみしい老後を送るでしょうに、
よくもまあ、それを予想もしないでやらかしますねえ。


http://nanjmgun.livedoor.blog/archives/19535431.html
これ、もう人生何も守るものがない人間が、
最後の望みに、都内中のロッカー破壊して回るんじゃないですかね。
あわよくば金が見つかったらその金で逃げて、
捕まったらまあ刑務所で生活保障、って考えでやらかす人間があふれそうな予感が。


http://burusoku-vip.com/archives/1937686.html
おお、サイゼリアがちょっとレベルアップの知らせが!?
これは一度食べてみたいですね。



http://netaatoz.jp/archives/9844263.html
なんていうか・・・
2億とかよく騙されて出しますね。
こういうの、1万円でも出すなら徹底的に調べたいものですけどね。
金持ちの感覚は違うんですかね。


https://kaseginin.jp/blog-entry-7491.html
まあ、社会への貢献というか・・・
究極AIでもなんとかなるとか、そーいった職でしょうねえ。
それこそ中抜きビジネスは全部社会への貢献はゼロですからねえ、
一応現状では、需要があるから食えているわけですけど。
どうかと思う仕事も結構ありますね。


http://www.jikenjiko-hukabori.com/article/472483130.html
まあ、被害というか・・・。
自然災害の結果ですからねえ。
そりゃ行政が全部の被害防げ、とかいう気持ちはわかりますが、
こんなん認めてたら、今後も台風とか地震のたびに、
政府は台風を兵器で散らす必要があったとか裁判しだす人間も出てきますもんねえ。
たぶん訴えても却下でしょうね。
全国でキリがなくなりますからねえ。


http://2chnewsblog.blog.jp/archives/1076551033.html
業務スーパーおそるべし!!
実際、安値で買い物したい時、普通のスーパーじゃなくて、
ちょっとくらい遠くても、業務スーパー行きますもんねえ。


http://www.akb48matomemory.com/archives/1077298542.html
ついに、田舎のデートスポットイオンモールまで閉鎖か・・・
もうどこにも行くことができなくなるのですね。


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9601638.html
うん、世界中誰も信じないブラックジョークですね。
それか、中国で死者が本当に誰もいないなら、
当初の、中国が開発したウイルス兵器説が正しかったかですねえ。


http://suzusoku.blog.jp/archives/34950988.html
どこで閉鎖しても、開いているところを求めて他県へ徘徊してくるとは・・・
こんな事態の中でもなんということでしょう。
恐ろしい。


http://jiken24.com/archives/5912743.html
いやいやw
38度の熱が2週間続いたら検査するって、
それもう死んでるってw
もしくは今更治療しても手遅れの状態でしょう。
よくまあとんでもない基準にしましたねえ。
患者(と認定される者)をこれ以上増やさないための苦肉の策か!?

こうちゃん

2020年3月20日金曜日

プラハン(プラスチックハンマー)

こんばんは、こうちゃんです。

今回も現場用の定番工具のご紹介です。
ハンマーの一種で、先端がプラスチックでできている、
通称プラハンと呼ばれている、プラスチックハンマーです。

800px-Kunststoffhammer.jpg

頭部がプラスチックでできており、対象物を傷つけにくいのが特長です。
硬度・打撃力を確保するために頭部の中心部は鉄製となっている。
傷つけてはいけないもの(たいていはそうですが)、傷のつきやすい素材に圧をかけなくてはいけない場合などに重宝されます。
単にプラスチックだけでできていては衝撃力の方が足りないので、
たいていの場合、先端部の中に、可動式で鉄の重りが入っていて、
降ることで、先端の重さで衝撃力が増すようになっているものがほとんどです。

お客さんの現場では傷つけてはいけないものが多いので、
金属製のハンマーよりも有用なくらいです。

なお、購入する場合、先端部の中央が鉄で可動式でない簡易なもので、1000円前後、
きちんと可動式の鉄の重りの入ったもので5000円前後で購入できます(もちろんもっと高いものも)。

VESSELベッセル 「プラスチックハンマー」No.70 (1 1/2)

こうちゃん

2020年2月16日日曜日

3カラムから2カラム型の構成に

こんばんは、こうちゃんです。

こちらのブログ、サービスの仕組みのBloggerさんが、
大変に高機能で、画面レイアウトだの、サイドバーに貼る各種ガジェットだの、
それはもう自由にカスタマイズできまして、
管理画面で、広告設定などもボタンひとつでできるもので、つい欲の皮がつっぱって、これまでは、トップのヘッダーとフッターがあり、間には左右にサイドバーのつく3カラム構成を使っておいたのですが・・・

はい、すいません、そうすると、画面のところせましと広告が出てしまって、
見るべきコンテンツのスペースは削られるわ、
ここのような本文の表示部も狭いわで、ロクなことがないことに気づきまして・・・
結果、最近はオーソドックス、かつ、見やすい2カラム方式、右側だけサイドバーの構成に落ち着いております。

まあこのあたりが、よくブログにありがちな構成で、
本文も見やすく、もしもご興味持ってもらえたら、過去ログなどは右に配置したサイドバー中のガジェットを気にしてもらえれば、みたいな、まあ普通のブログにできたかなと。

見やすいブログになるように心がけてはおりますが、
まだまだ未熟なところもあり、
うまい作りになっていなかったらすいません。
徐々にでもよいブログにしていこうと思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。



ちょっといつものブログネタから離れて、
笑いのネタを

http://enoge.org/archives/post-17577.html
これが本当の「ハーフエルフ」…誰がうまいこと言えとw

なんつー一発ネタw
そして、なかなかこの車が一発でエルフとわからないと
理解も難しいという・・・
色々複雑な気持ちになりますw


http://www.moe-vip.com/article/472544454.html
げげ、安全・安心のために二段階認証を、て言ってるところに、
それすら突破される、いや、何を信用していいのやら・・・。


http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1954568.html
いや、まず自浄作用すらないこの悪徳新聞こそ廃刊せいやと。
紙としても使えない燃えるゴミ製造機関に成り下がって、
人の目に触れるだけ迷惑ですよねえ。


http://vip.blomaga.jp/articles/92568.html
てっきり高齢女性が出産できなくならないように、
少しでも上の年齢の女性を未婚のまま逃すな的ないいこと言うのかと思ったら、
年上男性とうまくいかなかった小娘のただのボヤキだった件。
しょうもな過ぎる。


http://military38.com/archives/54133337.html
これ、確かに。
ピラミッド、何の計算もなくても、ただのピラミッド形状に石を積むだけならできるでしょうけど、
中には廊下はあるは、ちゃんと棺納める石室もあるし、
秘密の隠し部屋もあるとかいう話ですよね。
よくもまあ石だけであんなんできましたね。


http://www.akb48matomemory.com/archives/1076548149.html
ちょっとどころじゃなく意味のわからん土地。
隣のビルに取り込まれているような位置で、
しかも、建築不可って、なんの土地になるのだ!?
それなのにこの狭さで2000万円とか意味わからんww


http://matometanews.com/archives/1962483.html
こりゃもっとも。
自力開発だけじゃなく、
よく職人の技術は目で盗めって言われるような感じで、
自分の持っている以外の各種技術もいい意味で盗んでリファインして利用していかんのですかね。



http://news4vip.livedoor.biz/archives/52344817.html
首つり用の縄が用意されてると話題に・・・
怖っ


http://netaatoz.jp/archives/9848555.html

正直自分ちの庭に、突如ニホンカモシカがいたら焦りますね。
ていうか固まりますw


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00071796-gendaibiz-bus_all
これは今、どこの会社も問題になってますが、
結局メインの業務が動かないんですもんね。
仕事してるのに給料無かったら怒りますが、
仕事もなくて、給与もなくて、みたいな、どこも怒りを通りこして悲しい状態ですもんね。

早くなんとかならんもんすかね。


http://gfoodd.com/post-146852
驚きの、二郎テイクアウト。
これ自体は昨今の飲食の生き残り策としていいと思うんですが、
これだけ有名なお店が大々的に持ち帰りを宣伝してしまったら、
今度購入のために混んだりして人が密集してしまわないかだけは心配ですね。


こうちゃん

2020年1月24日金曜日

サッカー場設営

こんばんは、こうちゃんです。

これまたなかなか珍しいガテン現場のひとつで、

サッカー場設営

芝の準備や、サッカー場⇔野球場の転換などは、大規模な業者がやりますが、
そのほかの、サッカー場で、スポンサー看板を置いたり、臨時のフェンスを設置したりは
バイトの人に依頼されることも多いようです。

会場が使える時間になりましたら、
看板やフェンスを積んだトラックが搬入口に来て、
さすがに芝の中までトラックで持ち込むわけにいかないので、
あとはトラックから下し、台車等でひたすら運搬、設置を繰り返します。

割とスタジアムを使える時間は短く、
特に試合後、閉場までの短い時間で撤収するのはかなりの急ピッチ作業になります。

なかなか大変ですが、サッカー場のあの雰囲気が好きな人にとっては、
一番近い芝生にいられて幸せかもしれませんね。

JYJ 東京ドーム設営中

こうちゃん

2020年1月5日日曜日

貧乏グルメサイトにまで悲劇

こんばんは、こうちゃんです。

ちょいと話題違いになってしまいすいませんが、

実は・・・
まさかの!?

私の所有サイトの中で、

これまで
さんざ育ててきたサイトで、
節約レシピ等を紹介していた

貧乏グルメの燃えPaPa節約レシピ

というサイトが・・・

最近気づいたらば、
なんとまあ!?
サイトタイトルで検索してすら見つからない(>_<)

こりゃほぼ確実にインデックスから消されましたね・・・


なんてこったい!?
ショックです!!!!


あーあ、
結構がんばってSEO対策を施していて、
一時期は、

「貧乏グルメ」

というワードでの1位にまで登りつめてたのに

無念orz

配下のページは検索でひっかかったりしているので、
完全に消滅したわけではないですので、
その内復活する予定のはずではありますが、
まあ残念です。

googleのトップページインデックス削除とかされました場合、
たいてい復活までかなりの時間を要し、復活しても、
だいぶ順位の低いところからの再チャレンジになってしまうのです。

何もせずにトップページがインデックスから消されることはないので、
何かペナルティになるような疑いを持たれてしまったのでしょうけど・・・
残念なことです。

こればっかりは、天下のgoogle、仮に抗議しようが、何しようが変わりませんからねえ

と書いてましたら・・・
一応は、すぐに復活しまして(検索結果に)、

どうやら、
完全なペナルティじゃなく、やはり、googleからちょいと疑いを受けただけかな、と

ただ・・・
これまた案の定、悪い順位からの復活になったので、

これからちょいちょいまた仕込んで回復させないと・・・


ちなみに、その一環で、
別途

貧乏グルメブログ

も立ち上げてます。
同ジャンルサイトからのリンクによってリンク補強できますので、

貧乏グルメ関連で、
このサイト&ブログを育てて回復に導こうかと思います。

よろしければ、こんなブログも、
ちょいと気にかけてもらえたらうれしいです。



今回の大事故、もちろん運転手の操作ミスや、
色々と対応の甘さなどが連鎖して起きた事故だとは思いますが、

http://burusoku-vip.com/archives/1927181.html

こうした意見もあるように、
どうやら現場付近の道路は恐ろしい迷い道だったようですね。
なかなか初見殺しの道で、
そこに対して、12トントラックとか、もう、ハメ手としか思えない高難度だったようです。
せめて今回のことで道路見直しetcで少し環境よくなりますように。


http://exawarosu.net/archives/19757569.html

結果、このヤバヤバ事故ですもんね。
死者こそ1名で、大事故としては死者少ないかもですが、
トラックと車両3両ほどは廃棄レベル、
結構なけが人、なかなか復旧できない線路状態、
いや、これ相当な歴史に残る列車との事故でしょう。
早く通常運転に戻れるといいですね、
電車、通勤民ともに。


http://matomecup.com/blog-entry-33124.html
牛タンという一頭から少量しかとれないのになくならない食材の闇、
いや、正確には、おれ以上に肉のために牛を殺しまくっている、というなによりの現実でしょうねえ。


http://rajic.2chblog.jp/archives/52423567.html
これはもう正義の王でしょ。
明らかに国をよくしてますよね。
他の国もみんな見習ってほしいですね。



なんと!?
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9466546.html
これ、マジですかい
確かに来年のオリンピックはどう予想しても
暑すぎて耐えられないレベルですけど、
まさかの真夏に人工降雪機まで動員して乗り切れないか検討て・・・

もうこのオリンピックどうなるんでしょねえ。

そして、低予算でもコンパクトでもなんでもない件w


http://japannews01.blog.jp/archives/50523805.html
もはやこれギャグだな・・・
こんなん、努力義務じゃ意味ないだろし、
まあ完全な義務、じゃあ今度は国際問題に発展する勢いですしねえ。

市民の行動を強制、ってのもさすがに無理があるし、
条例作るだけ自分らの首をしめてるんじゃないんですか??


http://itaishinja.com/archives/5136652.html
まあおっさん連中は反対かもですが、
普通に正論ですよねえ。
現代の若者の気持ちですし。
というか昔から喜ぶのは老害だけで、
単に最近になってこうした話が表にも出るようになっただけなんじゃ。


こうちゃん